桜も散りけり

2001年4月17日
もうすぐ予備校です。
遅すぎた春休みも明日でおしまい。
なんか面白い先生ばかりだから
行くのが苦にならないのだ。
あの......タイトルに深い意味はありませんので。

予備校にも入学式があるのね.......。
ということで今日は我が代ゼミ福岡校の入学式でした。
場所はというと、なんとあのサンパレス。
まあ東京地区の校舎が日武でやるっていうから
うちも、って発想で選んだんだろうけど。
それにしてもこの地に足を踏み入れるのは
久しぶりでした。
2年1ヶ月前の某へきるのライブ以来。
まあそれはそれとして

会場に着いたのは開演5分後。
寝坊したお陰で遅刻してしまった。
で会場に入ってすぐに耳に入ったのは
代ゼミの校歌(らしきもの).........、校歌まであんのか。
(ちなみにあとで生徒手帳を読んでみたところ......
あった。ここまでするかよ、たかが予備校なのに。)

で校長(らしき人)の演説の後、
国数英の各教科の先生が1人づつ演説。
なんて言いますか、正直おもしろい先生方ばかりでしたよ。
特に国語のK野先生。
それにこの師の講義をナマ(衛星でなく)受けられるって
いうからなんか嬉しい。
高校の時は授業も、それ以外もイヤでイヤで
登校拒否までに至ったが、
ここはなんか授業も面白そう。
なんか行くのが楽しみになってきたような気がする♪

お昼過ぎに終わり、近くのマックでWバーガーセットを
平らげた後、久しぶりにゲーセンへ。
競馬ゲーム、相変わらず連勝馬券で当てるのは難しい。
もって単複。結局20枚もスる羽目に.......。
暫くは単複で訓練してみよう。

Kinta’s Adventure

2001年4月14日
今日はもうとんでもない曲に遭遇してしまいましたよ。
「アルカロイド」聴き終えたところで、何を間違ったのか
リモコンの"TUNER"を押してしまったところ
流れてたラジオ番組で「金太の大冒険」
という曲についてパーソナリティーがなんか話してた。
それによると、どうやら発売当初は
全国のラジオ局から放送禁止歌に指定されていたらしい。
でどうも気になって、その番組を聴き終えて
ネットでその曲をダウンロードできるサイトをなんとか見つけ
いざ、聴いてみる。
感想、はっきり言って放送禁止にされて当然である。ていうか放送できません。
歌詞がお下劣すぎる。「まことちゃん」とか
「亀有ブラサーズ」の比じゃないです、ホント。
直接的には言ってないところがまた憎い。
で他にも「極めつけ」なんたらって曲もあったんだけど
こっちもヤバさでは負けてはいない。
みなさんも聴く機会あったらぜひどうぞ、って
薦められません、こんな曲。
ちなみにつボイノリオ(Who?)って人が歌ってます。

exam

2001年4月13日
久しぶりに代ゼミに登校。希望コース内でのクラス分けのためのテストを受けに。
まず人の多さに驚きましたよ。春期講習は教室、どこもガラ空きだったのにいざテストとなればどこも満員。文系科目の時はめちゃ窮屈でした。
まあ数学の時は空いていて楽だったけどね。
テスト、英語と国語でちょっと失点......。
人間油断は禁物也。数学はもう「なめとんか」と言いたくなるくらい。もうちょっと手応えある問題出してよ、代ゼミ。10分で全部解けたよおいら。ちなみに明日はテキスト交付とオリエンテーション。
単科ゼミ、いまだ選んでる最中。
西師の講座はどっちも受けるけど、他の教科何にしようかなあ.......。
数学は自習で間に合うけどさ。
まあまだ時間はあるからゆっくり考えましょう。

今夜は「笑う子犬」と「ザッツエンゲイテイメント7」♪

今日は久しぶりに「トゥイーティー」を見た。
もういつものことだけど、こおろぎさとみの美声に酔いしれること1時間.......末期やね。

「見た? 見たネコたん?」
今日は秘密メモとテレビレビューのみ.......。


【トゲピーマニアの週刊テレビ批評】

●アタック25
今月から旅行の行き先がウォルトディズニーワールド
からイタリアに変わってしまった。
多分えひめ丸の影響......かな。
別に変わったことをとやかく言わないけどさ、
オープニングの長ったらしいクイズ、別になくてもいいんじゃないの?
さっさと13番埋めろ!と言いたくなる。
いつもの人物当てに早く戻しなさい。
(パリからアメリカに替わったときもそうだった)
それさえなくせばいいのにね。

この前(8日分)は珍しいカップル大会。
後半が面白かった、緑があのまますんなりと
黄色くなった1番に入ってきてたら
きっと詰まらなくなってたはず。
後半赤以外の3チームが次々とお手つき
くらって、終いには緑と青の一騎打ち。
ひさしぶりにスリルのある展開でしたよ。
にしても白の席の夫婦はブサイクだったねぇ.....。

●吉本超合金F

4/4
最近始まった原西のダイエット計画。
そりゃあ、痩せることはよいことだけど
目標がひどすぎる。
細身を通り越したガリガリの2丁拳銃・小堀だもの。
10キロでも痩せれたらいいんじゃないの?
それに痩せられてもリバウンドがあるしね.....。

見逃した須磨海岸でのクイズ大会が流れていた。
フジモンとロザン宇治原へのスキヤキからの罰ゲーム、
残酷かつお下劣!
全身に氷水掛けられただけならまだしも
口移し(from古高toフジモン)したり水着に挟んだ氷
顔面に落としたり(from土肥to宇治原).......。
あの回は絵にならないシーンのオンパレードでした。
でも、面白いんだよ。だからこの番組好き。

4/11
東京進出したからこれが最後の出演になるかもしれない
COWCOW、これからも出ておくれ........。
そうしえば今年に入ってFUCKを見かけないな〜。

●ポケモン
今日の分ね。タケシのバッグからノート取り出したり、カスミに砂糖渡したりするトゲピーが可愛い〜!!!!!!!
トゲピーといえぱ来週のコサキンにこおろぎさとみサマが出るそうで、めちゃ楽しみです。
夕方、何気に「ベイブレード」を見ていたら何と!
「シスプリ」のCMが!!!!!!
この作品、福岡のお兄ちゃん達(except me)の願いもむなしく
地元では放送されておらず、トゲマニ自身ゲームもしたことないので
動く妹達を見たのは初めてでした。スタチャ様様。
感想、まあ思った感じの告知でしたよ。
そしてなにより最後の「お兄ちゃん、大好き☆」のセリフ......、
聴き終えた途端「もう、ええわ」と
OverDrive緒方的ツッコミをした自分。
まあこの言葉にお兄ちゃん達は萌えるんでしょうけどね。
でもカワイイですよね。特に雛子が。
こう書いてるとなんだか"except me"の響きが虚しく聞こえる........。

今日から「サジタリウス」が「衛星アニメ劇場」枠で始まった。
昔見てたんだけど、内容大半忘れてた(涙).......。
まあ放送開始が今から15年も前だしね。
でも主題歌(うちにテープある)歌えるし、
放送時間が「ドラえもん」の後だったのも覚えてる。
月曜日の楽しみができました♪

Cherry☆

2001年4月8日
今日は久しぶりに晴れたり曇ったりワケわからん
雲行きでした。まあ雨降らなかっただけでもよかった。
ここでちょっとローカルなネタを。
鹿児島本線の天拝山駅近くの桜がキレイ.....。
電車の車内からみててキレイさに惚れました☆
ていうか、桜はどこで咲いてもきれいだよね。
☆おことわり
日付が3/28〜4/5のものは4/7以降に書いたものです。

自分で自分のページを立ち上げるのがめんどくさいため、「トゲマニっ記」で日記・レビューを兼ねている自堕落な自分........。
ということで今回は久しぶりにレビューから!

★コミックレビュー☆

「ちょびっツ」(CLAMP/講談社)
このコミックを買ったのは実に些細な理由で、ネットで評判だったから、である。
まあ他に「さくら」や「レイアース」を生み出したCLAMPの最新作だからということもあったんだろうけど。
ストーリーは人型のパソコンが氾濫した時代(「ドラえもん」どころじゃないね)、浪人生の主人公が女のコの形したパソコンを拾った(ていうか持ち主も捨てなさんなって)ところから始まる。
感想......一言で云うと「CLAMPの本領発揮的作品」かな。「さくら」が大きいお友達(♂)に大ウケしたことで作者も味をしめた、ということか。
それに掲載誌も青年誌(ヤンマガ)だしね。
明らかに男の子ウケを狙ってます。
売り方だってそう。マウスパッド付きの初回版作るくらいだし。まあ絵はキレイだしなかなか面白いので、気になる方はどうぞ。

ということでレビューはここまで、では今日の日記......といいたいところだけど、ネタがないので今日はここまで。

ちなみにプレステ2購入の件に関しては、後日過去の日記として書くつもりです。


ふっか〜っつ!

2001年4月6日
まあいろいろあって長いこと更新していませんでした。この間にマーヤのアルバムやプレステ2の購入などいろいろなことがありました。
その都度更新していきます、では。

父帰る

2001年3月27日
単身赴任中の父殿が帰ってきた。
おみやげは広島によった、ということでお好み焼き。それと青森で買ったらしいかわいいテンの切手。

Lucyな一日

2001年3月26日
今日は朝からマーヤを爆音でかけまくっていた。
まず「ハチポチ」を2回ほどリピートした後、「DIVE」・「走る」・「しっぽのうた」・「マメシバ」の順に数回。
オフィシャルページに福岡県内のCDで買うと、トークイベントの応募はがきが貰える、と書いてあった。一度生マーヤを見てみたいものです。「エスカ」のイベントにも九工大でのライブにも行き逃したし。
ここまでハマったアーティスト、彼女くらいだもの。
ビデオが壊れてしまったため
リアルタイムで「トゥイーティー」を
見るハメになる。つまり.....
日曜日だというのに7時前に起きなければ
ならなかったのである!!!!!
というわけで昨日はコンポのタイマーのみならず
母殿から借りた目覚ましをセットして床につく。

そして朝、
坂本真綾の「奇跡の海」と単調な電子音
がいい具合にマッチした音が耳に入ってくる。
頭の中で

「行き過ぎた目覚まし」→「起きる理由は何?」
→「トゥイーティーを見るため」→「起きるべし」

という風に寝ぼけていた思考回路が働き6時30分、布団から出る。
下らない朝の番組の後、7時10分ごろ「トゥイーティー」がスタート。
こおろぎさとみの美声に酔いしれまくる。
何せ今日は「見た、見たネコたん?」の2連発!!!
ストーリーもトゲマニ好みで◎
と・こ・ろ・が...........、
作品が終わって次のような告知が出る。
「トゥイーティー」は今日でおしまい。
次回からは「チキチキマシン猛レース」が始まるよ!

これを聞き終えた途端、口からいいともの観客の如く
「えーっ!!!!」という言葉が出てきた。
その後数刹那硬直。

なんで終わらせるんだよ、テレ東!!!!
日曜日の楽しみを奪うなぁー!!!!!

というわけで「だいすき!トゥイーティー」全巻購入を
決意。こうでもしないと傷が癒えません、シクシク....。


昼に「アタック25」を見た。
はっきり言って赤の女の人、取り方ヘタ!
もうちょっとマシな取り方したら、何枚か残ってたのに....。
あと解ける問題がいつになく多かったような気がした。

あと夜の「どうぶつ奇想天外!」の加藤晴彦の盲導犬の
ところを見ていたく感動する。

てんそ

2001年3月24日
2日間にわたる漢文の講座が終わる。
それにしても面白い先生だった。宣伝上手でトゲマニもそれにのせられてしまい、帰りに彼の著書を購入(笑)。機会があったらまた受けてみたいと思った。ちなみに宮下先生という方で大の中国好きな人だった。

お昼をマックで済ませてから、その上の階にある紀伊国屋に出向く。普段なら文庫本や雑誌のコーナーで1時間は過ごすのに、今日はいつになくお笑い関連の書籍コーナーで過ごした。読んだことがないかつかなりレアな書籍が多かったからである。
その中でも2丁目劇場なんたらかんたら(書名忘れました)って本、2丁目劇場関連ってだけでもかなり古いけどあのナイナイや雨上がりがまだ大阪にいた頃の本なんだからもうかなり貴重な本である。
発行年は見忘れたけど、多分92・3年頃と思われる。
当然みんな若い。特にフジモン。今と全然違う。バッファロー吾郎は相変わらず。あの老け顔は前からそうだったのね......。
解散したコンビも多く載っていた。
もしかして「リミテッド」時代の陣内智則が載っているのはこの本だけかもしれない。

その後楽器屋に出向く。
一応ピアノは3歳から小3の時、そして高1から受験までやっていたのでなんとか弾ける。
耳コピには自信がある、いつか携帯買ったら役立つかも。
で店頭で、習ったりした曲や聴いたことあるけど楽譜見たことないテレビのオリジナルテーマ曲(新婚さんだの夕食ばんざいだの3分クッキングだの食いしん坊万歳!だの......なぜ料理番組ばっかりなんだ!?)を少しの間引きまくる。
ああ....小3から高校にはいるまでのブランクがなかったら、堂々と「特技です」って言えるはずなのに。なんで辞めちゃったんだろ、途中で。

もうすぐプレステ2購入、これでぼくもゲーマーの仲間入り。この日記に書くネタが増える、うれしい。

坂本真綾の新譜発売まであと4日。
ラジオで聴いた「ストロボの空」が頭から離れない......。

消える飛行機雲 追いかけて追いかけて
この丘を越えたあの日から変わらずいつまでも
真っ直ぐに僕たちはあるように
わたつみのような強さを守れるよ きっと

(鳥の詩/「AIR」より)

春のおとずれ

2001年3月23日
春期講習スタート也。
久しぶりに6時50分に起床。やっぱり昨日早く寝たとはいえ、慣れない
早起きに泣かされる。
電車の中では終始マーヤタ〜イム(爆)!!!!!!録音した「Mモード1・2・3」
を聴きながら、持ってきていたプレステのカタログに目を通す。
つーか予習せい、自分。
久しぶりに来た代ゼミ福岡校。
まさか「浪人生」としてくることになるとはね......(ため息)。
教室の割り振りが書かれたプリントを忘れていたため
3階でもらってから教室へ。
9時に講義がスタートする。
科目は漢文。別に苦手ではないけれど、
早いところ得意教科にして得しようと目論んでいたのだ。
講師の先生もなかなか面白い方でしたよ。
楽しい3時間でございました。

帰りにゲーマーズに寄る。
ここによるのも久しぶりだ。
店頭では相変わらず「デ・ジ・キャラット」のプロモが
流されていた。
今日は別に買うものもなく、ただ寄りたいだけだった。
けれど「フロムゲーマーズ」はちゃっかりと貰って参りましたよ。
そういえばまた特番やるらしいね。
関東ローカルなのはお堅い局ばかりだからだろう、JNNが。
たとえネット放映されても、桜が散った頃に流されるんだろうな。
やっぱり見るなら、地上波の地元局で
リアルタイムに見たいですがな。
やっぱりビデオがないと辛い。
トゲマニの趣味の中には「トゲ観」「トゥイ観」なるものがある。それは今一番好きなキャラクターであるトゲピーとトゥイーティーのビデオを見ることである。だけど今はそれが出来ない。
今日は朝から「せめて頭の中だけでも」と、両キャラのグッズを見つめつつ脳内に染み付いている限りのこおろぎさとみボイスを思い出してみる始末......。
一応来週買い直す(今時修理の方が高くつくし)けど......待てません!!!!
日曜日寝坊できないじゃんか〜(涙)。
戦いの日々は続く(爆)。

久しぶりに机に向かう。
明日から塾なんだよね〜、今思うとどうして6講座も申し込んだのかな〜。
一応国語と英語と数学は心配ないんだけど
歴史がね。この期に及んで80点以上とったことないもの。昔から興味のない分野だったしね。
これではいかんと昔父殿に頼んで石ノ森章太郎先生の歴史マンガを買ってもらったが、室町時代でリタイア。ここまで行けただけでも凄いが。
というわけで歴史と理科を申し込んだ。
もう文系なんだから歴史、少しはやらないと。

どこにでもある様な 通り雨の場面
誰にでもある様な すれ違いの場面
この雨が この雲が 遠く過ぎていくよ
雨に濡れて飛べない羽根
どうかこのまま抱きしめさせて......

(Birds eye view/sophia )

いやなこと

2001年3月21日
鬱だ.....ビデオデッキがいかれてしまった。
3年の命でおました。
原因はぼくの使い方が雑だったからだろう。
前のは8年もった。
一応来週買い直す。だけど
深夜番組録画できない!
ポケモンもトゥイーティーも録画できな〜い!
後者はリアルタイムで見れる、けど
録画しなければ
こおろぎさとみファンの名が泣くってぇもんよ!
つらいねぇ....(楠美津香調)

特に明日から春期講習だから夜更かしできない。
今日の「超合金F」、サバンナ出るのにな。
こいつら出るの年明けにシャンハが出た回以来だよ。

まともになりませう

2001年3月20日
ああぅ!(声/こおろぎさとみasトゥイーティー)
奇跡なり、ニッキを毎日つけてる!!!!!!
この前は半月で終わってたものねぇ.....。
なんだか長いことつけられる気がする。

なんか気付いたらオンバトのレビューが
おざなりでしたねぇ.....。
あとチャンピオン大会がありますから
そのときはもっとまともに書きます。
流石に各芸人1行ずつってのはさみしいし。
そういえば今週はお休みなんだよね〜。
ただでさえ「めちゃイケ」が来月までないっていうのに。土曜日何見ればいいのさ!
明日早速「TVガイド」を読むべし。

母殿がお墓参りのおみやげとして
ものすご〜く美味なおかきを持って帰ってきた。
本当においしい、特にえび。
市販のかっ○えびせんとは比べ物になりません。

今日の朝、地元で「ひみつのYモード」なる番組(吉本のサイトによると、先月関テレで流れてた番組らしい)があっててその中でロザンの宇治原が「大学に受かる法」なんてのを言っていた。
まあまあ参考になった。特に「参考書の内容を完璧に身につければ、問題を解けることに快感をおぼえる」っていうの。確かにそうだ、解ける問題が増えることは嬉しい以外の何物でもない。
考えればトゲマニは現役時代はまったくというほどしていなかった。誰が見てもそういえる。
だから今年は頑張らねばならない。
ていうかあとは上昇の一路を辿るのみだし。
それにトゲマニ祖母・祖父の喜ぶ顔を見たいしね。
早いところ本気にならねば、もうすぐ春期講習。
と、マーヤの新譜(爆)。

あっ今日の「ホームズ」にこおろぎさとみが出てるとか。ビデオビデオ.....。

今日の日記

2001年3月19日
「オンバト」の感想の続き

ユリオカ超特Q
この人も笑えた。

パックンマックン
ネタの着眼点に脱帽。
まあまあ面白かった。

プラスドライバー
う〜ん、イマイチ.....。

バナナマン
まあまあかな。

昼から地元であってた代ゼミの説明会に行く。
一応特待生だから好きなクラスには入れるけど
どのクラスに入ったらいいか迷っていたので。
相談したところ、おいらみたいに数学が得意な人は
難関校になるほど有利らしい。
かなり自信がついた。
クラス、もとから考えていた「ハイレベル国公立文系」にすることに。
ちなみに福岡校です、同じ校舎の人よろしくね。

気ままな日曜日

2001年3月18日
母方の祖母とお出かけしてきた。
卒業祝いとして3万ももらっちゃった(喜)。
これでゲームソフトたくさん買えるです。
もうすぐトゲマニもプレステ2ユーザー。
久留米岩田屋のおもちゃ屋さん、まだあるかなぁ。
そこで買ったら、カードにポイントつくのにな。

録画していた「オンバト・チャンピオン大会」を見る。
ツインカム
なんか段々面白くなくなっていってる気がする。ラパラパラ踊ってるところ、もはや学芸会レベル。

田上よしえ
面白かったけど動きすぎ、決勝に期待

アンジャッシュ
一番笑えた。やっぱり彼らは面白い。

ハリガネロック
大上のツッコミにもっと力が欲しかった。


他6組はまたの機会に......(オイ)。

愚痴と萌え

2001年3月17日
いくらゴールドディスク賞のためだからといっても、
「オンバト」を25時スタートにしなくてもいいじゃんか〜、NHK。
いつ明日の「トゥイーティー」の録画用テープと換えればいいんだ〜!
今日は2時まで寝られんぞ、あ〜あ.......。
まあ「オンバト」、田上よしえのネタが楽しみだ。
あとはどうでもいいです(爆)。

やっと「トゥイーティーのフライングアドベンチャー」をレンタルできました。
今までずっと「レンタル中」だったもんな...。
もうこおろぎさとみのトゥイーティー、かわいい〜!!!!!
あの舌っ足らずなお声に弱い人!これを見るっきゃないっ。
もう終始ニコ目で鑑賞しておりました。

1 2

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索